By nakamura, 5 7月, 2024

鹿児島(かごしま)の賊軍熊本(ぞくくんくまもと)を退去(たいきょ) し保田ヶ窪(やすたがくぼ)より下(しも)南部(なへ)迄(まて)つきし 所字帯山(ところあさなおひやま)は数ヶ所(すかしょ)に穴(あな)を穿(うがち)の 其中(そのなか)に潜伏(せんふく)して官兵近(くわんへいちか)よる を待(ま)ち抗戦(かうせん)すること屢(しは)なり しが官(くわん)軍軍(ぐん)をもつて新手(あらて)を 入れ換(かん)え厳(きび)しく進撃(しんけき)なし 塁中(るいちう)へ斉(ひと)して撃(うち)入りたれば 賊兵防戦(ぞくへいばうせん)しがたくやおもひ けん遂(つひ)に此所をもうち捨(すて)て 何処へか遁去せしといふ

資料集掲載番号
110
受入番号
1990-032-166
西南戦争錦絵判型
大判錦絵三枚続
作者
鮮斎永濯(小林永濯)
彫師
彫師未詳
賛署名
筆者未詳
版元名
辻岡文助出版
版元住所
横山町三丁目二番地
届出日
明治十年五月九日届出
左中右 上中下1
本紙1横
23.90
左中右 上中下2
本紙2竪
37.10
本紙2横
23.90
左中右 上中下3
本紙3横
24.90
本紙1竪
36.90
本紙3竪
37.20
名札
松永清之丞
永山九成
別府新助
野村十郎太
永山矢一郎
池上四郎
弟子丸応助
谷少将
iiif_direction
right-to-left
UUID
f0c7d6d1-0628-4500-9375-81021244f712