今月(こんげつ)八日の夜(よ)鹿児島県(かごしまげん)の私学校(しがくかう) の生徒(せいと)が二百人ばかり得(え)もの〱を たづさへて県庁(けんちゃう)へ押(おし)よせ鉄砲(てっはう)を打(うち)か け斬(きっ)て入りければ宿直(とまりはん)の宦員達(くはんいんたち)も 不意(ふい)の事ゆへおどろきしなれど一生(しゃう) けん命(めい)になって敵(てき)を防(ふせ)がんとすれども 各々寸鉄(おの〱すんてつ)の得(え)物もなきゆへ防戦(ばうせん)甚(はなはだ) 難義(なんぎ)なりしを暴徒(ぼうと)は得(え)たりと刃(やいば)をひ らめかし無(む)二無三に乱(みだ)れ入右横左横(うおうざおう)に 走廻(はせめぐ)り滅多(めった)無性(むしゃう)に斬(きり)ちらしたる故宦(ゆへくはん) 員(いん)の人々痍(ひとびときづ)を負者(おふもの)少(すくな)からず今(いま)は防(ふせ)ぐ に力(ちから)なく終(つひ)に暴徒(ぼうと)の為(ため)に県庁(けんちゃう)を乗(のっ) とられしとぞ此暴徒(このぼうと)の巨魁(きょくはい)は桐(きり) 野(の)篠原等(しのはらとう)なりとの説(せつ)あれども未だ 其確説(そのかくせつ)を聞(きか)づ只新聞(たゞしんぶん)に見(み)へしま まを記(しる)す 亀谷堂暗記
IIIF Image
資料集掲載番号
012
受入番号
2013-01-05
西南戦争錦絵判型
大判錦絵三枚続
彫師
彫師未詳
賛署名
亀谷堂暗筆
版元名
清水屋直次郎
版元住所
記載なし(新両替町一丁目)
届出日
明治十年二月二十一日届出
左中右 上中下1
右
本紙1横
24.40
左中右 上中下2
中
本紙2竪
36.10
本紙2横
24.60
左中右 上中下3
左
本紙3横
24.80
本紙1竪
36.20
本紙3竪
36.10
iiif_direction
right-to-left
UUID
b2b19513-5e7c-4045-8613-91bded512591