つゞいて西南暴動(かごしまそうどう)熊本/県下(けん)の続戦(つゝくたゝかい)のはなしは/官軍(くはんぐん)は田原(たはら)坂の囲(かこ)みを/三ヶ所まで乗取(のっと)り/残(のこ)る一堡(いっほう)を目(め)がけ/陸軍士官何某(りくぐんしくはんなにがし)と/名乗(なのっ)て撃(うっ)て入り縦横(ぢうはう)/無尽(むじん)に勇(ゆう)を震(ふる)へどいかな/当(あた)るにかたく続(つゞ)く手勢(てせい)と/七人とも枕(まくら)をならべ討死(うちじに)せしは/目覚(めざま)しかりし次第(しだい)なり「名不詳(なしらず)/また熊本の籠城(ろうじゃう)は堅箇(じょうぶ)いふまでも/なけれど外廓(そとくるは)竹の丸石垣(いしがき)より賊兵(ぞくへい)をし/入りたるにやっと夜城内(よしょうない)の戦争(たゝかふ)物音(ものをと)譁(かまび)/しくありしが其薩兵幾銘(そのさつへいいくたり)か帰(かへ)り来(きた)らず/鏖(みなころし)になりしやらんと云(い)ゝあへり爰(こゝ)に薩兵より/一騎当千(いっきとうせん)と勇(ゆう)を振(ふる)って前原一格と名乗(なの)って/突(つい)て出(いで)たるは遠(とほ)きものは音(をと)にも聞(き)け予(われ)は前原/一誠(かづのぶ)の弟(をとゝ)なるがさきに天網(てんかう)を外(のか)れ今は一隊(いったい)を/そなへ花々(はな)しく兄(あに)の弔(ともら)ひ軍(いくさ)せんと其銘(そのな)を/籏(はた)にしるし十一分に駈(か)け廻(まは)り薄手(うすて)を/屈(くっ)せぬ若武者(わかふしゃ)をあれ打取(うちと)れと/官軍は口々に呼(よば)わり専(もっは)ら撃合(うちあ)/ ふありさまなりとぞ 跡(あと)はをい〱/次号(つぎ)に 明治十年三月五日御届 同 三月 出版
資料集掲載番号
178
受入番号
2014-005-07
西南戦争錦絵判型
大判錦絵
彫師
彫師未詳
賛署名
金井徳兵衛筆
版元名
金井徳兵衛
版元住所
大阪府第三大区六小区新町南通一丁目十一番地
届出日
明治十年三月五日届出
本紙横
35.50
本紙竪
25.20
名札
西郷隆盛
篠原国幹
前原一格
官軍
地名
熊本城
iiif_direction
right-to-left
UUID
67ffe08d-c829-4463-8be6-4df2ccf0d727