戦地国界面/西南(さいなん)の景況(けいけう)は追(をい)〱号(ごう)を嗣(つ)ぎたるに/其地図(ちづ)及(をよ)び熊本国界里程(こくかいみちのり)並に官軍/諸将方の陣(じん)営焼(やけ)亡の場所(ばしょ)戦争(たゝかひ)の□(ち□□)賊(ぞく)/軍(ぐん)の屯集処(あつまりとこ)など委(くは)しく報(しら)せすよって/今爰(こゝ)に画(え)図を引(ひい)て予(あらか)じめ記載(しるし)なす/高瀬総督官の手に/三浦伏見の両少将/植木には/山県参軍/大山三好の両少将/吉次越には/野津少将/八代口には/黒田参軍/川路山田の両少将/熊本には/谷少将/下の関より/福岡に向ふて/曽我少将/西京には/四条少将/東京には/西郷中将/井田東伏見の両少将/此方〱の備へで有ます/から大丈夫請合なり里程/熊本より/佐賀 廿三里六丁/宮崎 五十九里六丁/高瀬 六里廿六丁/木葉 五里/川尻 二里よ/山鹿 六里十五丁よ/阪の下 八里よ/鹿児島 五十三里 菊池 八里/南の関 五里廿九丁 植木二里廿三丁 八代十里廿六丁 田原坂 四里十丁/大津 四里廿四丁 高橋一里廿六丁 小島二里よ 人吉 二十六里二丁/東京より 鹿児島へ五百廿五里 長しう下の関 三百八十四里 ひぜん福岡 四百十里/ひぜん五島 五百十里 各海路(うみじ)十り 九州沿海(そううみ)廻り八百六十里七丁四十間/肥後国中百八十五島 薩摩中百六島/跡(あと)はをい〱次号(つぎ)に 明治十年三月五日御届 同 四月 出版
資料集掲載番号
186
受入番号
2014-005-15
西南戦争錦絵判型
大判錦絵
彫師
彫師未詳
賛署名
金井徳兵衛筆
版元名
金井徳兵衛
版元住所
大阪府第三大区六小区新町南通一丁目十一番地
届出日
明治十年三月五日届出
本紙横
35.50
本紙竪
24.90
地名
官軍三好少将陣営
官軍野津少将陣営
南関 五百けんの町なり
仮県庁
大津 くまもとへ五り これよりけんそ小くらに至る
立田山
山しか 山鹿はたかせよりのせめ口 山しか千二百けん町
きたちゆこく岐路
かの町
御舟町
同しん町
高瀬 千四五百けんの大町なり
□□
舟□□
木□
田原坂
七本村
□□ □□ □□ □□ 熊本より一り百戸よ 同所三四けんの町
出町
京町
熊本城 熊もと城下戸すう十万けん立二り横一り半
賊放火せし町
元御花畑
内坪井
はらくらまち
いくら町
吉次越
いひ田山
本妙じ山
清正□
舟□□□
大はま
よこしま
立ばな□
小天□むら
白はま村
のやではら
ひら□むら
嶽はら村
四方□むら
□□□
花岡山
たかはしちやさ
しん町
魚市ば
八百□町
□山町 三百けん くまもとより一り半
かはくちむら
の□やむら
近□村
□□□
坪井村
白川
たかはし
小しや 大湊なり 二り
川尻かは
宇土郡
川尻 川しりはくまもとへの大通 大一け□□
西郷陣 のちに花岡山へうつす
小せき 参事寓
八代道
俵山
金時山 三の岳
なべしろ山
肥前国
□□□□岳
□□山 一の岳
天草嶋
iiif_direction
right-to-left
UUID
7ff5fb12-da54-439c-8f75-2826f509895b