〇戦地(いくさば)江繰出(くりだ)し官軍(くはんぐん)/人員(ひとかづ)六万人/〇同怪我人(けがにん)開戦(はじめ)より三月/十六日迄同二千百二十人/〇熊本篭城(ろうじゃう)二月十九日より/今日に至(いた)り人員(ひとかづ)/谷少将 児玉少佐/冨岡県令/外兵率(へいたい)とも/三千五百人/内五十人重傷(ふかで)/〇内国(につほん)各炮兵廠(てつほうば)/一日毎(ごと)に/銃(てつほう)弾薬(たまくすり)/七十万ツゝ/製造(つくる)のよし/〇戦地(せんち)江/繰出(くりだ)しの/官将方(たいしゃうがた)/有栖川宮 伏見宮/山縣参軍/鳥尾中将/黒田参軍/三浦 大山 三好/野津 川路 山田/曽我 高嶌 各/少将/方/〇賊(ぞく)方/〇人員(かづ)一万五千人/内死人 四千人/〇開戦(はじめ)以来(このかた)潰(つぶ)せし/玄米(こめ) 四千五百石と云/〇賊方には一円より十円迄の/日本通用と記(しる)したる紙(さ)/幣(つ)を製(せい)し取扱(あつかふ)よし/〇附属(つき〱゛)賊将(かしら) 廿五人/跡はをい〱次号に/明治十年三月五日御届/同四月出版
資料集掲載番号
189
受入番号
2014-005-18
西南戦争錦絵判型
大判錦絵
彫師
彫師未詳
賛署名
金井徳兵衛筆
版元名
金井徳兵衛
版元住所
大阪府第三大区六小区新町南通一丁目十一番地
届出日
明治十年三月五日届出
本紙横
35.80
本紙竪
24.70
地名
人吉 賊方渕辺/別府が新/募兵を/集めし地
熊川 四月八日 戦
比奈久 髙島少将
八代 官軍/本陣 黒田/川路/山田 不知火の出る海 海軍固
松橋
宇土 本陣 三月七日/八代より/うつる 戦
川尻
百かん
高橋
松を山
金峯山
本妙寺 清正公
花岡山 西郷陣
二月廿二日 戦地/雷火に/かかりし地 市中焼廿二日 戦
熊本鎮台 谷 篭賊
木留村
出京町
大久保 四月一日 戦
鹿子木
植木 廿二日 山縣/大山/三好 廿三日
山鹿 廿五日 戦
はらくら村 二日 戦
吉次阪
伊倉町 野津 廿七日 戦
木の葉 廿七日
田原坂 巡査抜刀隊 戦
高瀬本陣 廿六日 三月廿三日/南の関/よりうつる 戦
高瀬川
総督有栖川宮 三浦/伏見
臨時病院
南の関 総督宮/三月/廿二日着
岩村
中原 十六日 戦
隈府 廿六日 戦
大津 廿六日 戦
iiif_direction
right-to-left
UUID
dc70d2d9-f6db-4182-8a5f-75b483d4ebb2