By nakamura, 5 7月, 2024

池邉(いけべ)吉十郎(きちじうらう)は暴徒(ぼうと)巨魁(きょかい)の一人(いちにん)にして 幼少(いとけなき)より智勇鋭(ちゆうすると)く専(もっは)ら武道(ぶどう)を 好(この)み成長(せいちゃう)に随(したが)ひ遂(つい)に弓馬(きうば)槍釼(そうけん)の 印可(いんか)を極(きは)む維新(いしん)の際(さい) 朝廷(てんちゃう)へ屡々(しば〱゛) 功(こふ)を奏(そふ)じて賞典録(しょうてんろく)弐百五十石を 賜(たま)ふ明治五年仕(つとめ)を辞(ぢ)して本国(くにもと)へ 立戻(たちもど)り鹿児嶋(かごしま)なる西郷(さいかう)桐野(きりの)にも 密(ひそ)かに一策(いっさく)を設(もう)け活計(くらし)の為(ため)に異国(いこく) 伝(ふた)習の染物(そめもの)問屋(どいや)を営業(えいきゃう)せんに染草(そめくさ) の原種(たね)に成(な)すと言触(いゝふ)らし商人(あきうど)を かたらひ廃刀(はいとう)を夥(おびたゞ)しく買集其中(かいあつめそのうち)より 撰出(えりいだ)して名(な)ある刀(かたな)を密(ひそか)に磨(と)がせたく わへ置(おき)今般事件(こんどのじけん)に用(もちい)るに至(いた)り諸人(しょにん) 始(はじめ)て遠慮(えんりょ)を驚愕き(おどろき)戦地(せんじゃう)に望(のぞ)みては 奇策(はかりこと)を施(ほどこ)し数度(たび〱)敵(てき)を破(やぶ)りし事(こと) 挙(あげ)て算(かぞ)へがたしとなむ     長谷川一嶺記

資料集掲載番号
214
受入番号
2015-017-10
西南戦争錦絵判型
大判錦絵
作者
豊原国周
彫師
彫工平刻
賛署名
長谷川一嶺筆
版元名
上村清左衛門
版元住所
浅草並木町一番地
届出日
明治十年十月三日届出
本紙横
25.10
本紙竪
36.80
名札
池邉吉十郎 市川左團次
iiif_direction
right-to-left
UUID
add92f93-b15d-4952-90f2-2f75a5bcb75c