池上(いけがみ)四郎は鹿児島旧藩(もとけらい)にして前名(ぜんみゃう) 菊池(きくち)四郎と言(い)ふ柔術(しうじゅつ)に秀(ひい)でまた 国風種ヶ島砲術(くにふうたねかしまほうしゅつ)に妙手(めうしゅ)と呼(よ)ばれ 維新(いしん)以降(いらい)東京(とうきゃう)に在(あっ)て親族(しんぞく)池上(いけがみ) 某(なにがし)の家(いへ)を継(つぎ)て其時姓(そのときかばね)を更(あらたむ)る常(つね)に 桐野(きりの)に交深(まじわりふか)く既(すて)に今般(こんぱん)暴徒(ぼうと) の副将(ふくしゃう)と仰(あを)がれ豊後(ぶんご)口に在(あり)て 屡々官兵(しば〱かんへい)を拒(こば)み明治十年三月 十三日警視(けいし)隊一隊(いったい)豊後路(ぶんごじ)襲来(しうらい)す 折(をり)から俄(にはか)の大雪(おゝゆき)に咫尺(しせき)も弁(べん)ぜぬ 其中(そのなか)を通路(つうろ)の並木(なみき)に潜伏(せんぷく)なし 其隊長(そのたいちゃう)を狙(ねら)ひ撃(う)たんと大胆(だいたん)にも 只壱人(ひとり)雪に半身(はんしん)埋(うづも)れて待構(まちかま)へしは 猛(もう)とやいわんか 長谷川一嶺記
資料集掲載番号
216
受入番号
2015-017-12
西南戦争錦絵判型
大判錦絵
彫師
彫弥太刻
賛署名
長谷川一嶺筆
版元名
上村清左衛門
版元住所
浅草並木町一番地
届出日
明治十年十月十九日届出
本紙横
25.10
本紙竪
36.90
名札
池上四郎 沢村訥升
iiif_direction
right-to-left
UUID
8154a3b6-b7f8-4518-aa4e-b3f652f47771