時に明治十年五月十日以前(ぜん) とやら月なき夜半(よは)の竹橋(たけはし)より結(ゆ) ひつらねし柵(さく)の縄(なわ)をば切(きり)とらは 必定賊徒(ひっぢゃうぞくと)ござんなれと待設(まちもうけ)た る番兵(ばんへい)がすかさず発(はっ)する銃(つゝ) 先(さき)にあっと魂切(たまぎ)る女の聲(こえ)に如何(いか) なる者ぞと近寄(ちかより)て死骸(しがい)をみれ は思ひきや年まだ若(わか)き一個(ひとり)の婦(ふ) 人(じん)背中(せなか)に幼稚児(こども)を負(をひ)たるか母 子とも急所(きうしょ)を打抜(うちぬか)れ川瀬(かはせ)に 倒伏(たおれふし)たるはいと哀憐(あはれ)の事(こと)に ぞ有ける
IIIF Image
資料集掲載番号
233
受入番号
2013-24-7
西南戦争錦絵判型
大判錦絵三枚続
彫師
彫工平刻
賛署名
筆者未詳
版元名
清水嘉兵衛
版元住所
神田鍋町二番地
届出日
明治十年六月二十日届出
左中右 上中下1
右
本紙1横
24.50
左中右 上中下2
中
本紙2竪
36.30
本紙2横
24.70
左中右 上中下3
左
本紙3横
25.00
本紙1竪
36.30
本紙3竪
36.30
名札
別府新助
高城十二
肥後助右衛門
池上四郎
iiif_direction
right-to-left
UUID
1858779d-d89a-4801-8541-0a6e89aacd86