上古(じゃうこ)の事(こと)は姑(しばら)く置(おき)て神武(じんむ)天皇(わう)御世(みよ)を治(しろ)し/めしてより以来皇統一姓(このかたくゎうとういっせい)に存(ましま)せは大政総(すべ)て/王室(わうしつ)より出ず云ことなかりしに島津の祖先(そせん)源/頼朝相刕(より とも さう しう )蛭(ひる)が児(こ)島に起(おこ)りて義仲(よしなか)を追討(ついとう)/し平家を西海に沈(しづ)めてより国家(こくか)の政権(せいけん)/武(ぶ)家に出るに至(いた)りて六百有余(やうよ)年将軍職(しゃうぐんしょく)/を置(おか)れたりしも一回(ひとたび)天下変遷(へんせん)するや戊辰(ぼしん)の/役(えき)に将軍職を廃止(はいし)して天下の政権(せいけん)皇室(くゎうしつ)/より出るに至りて一新開化(かいくゎ)に進歩(しんほ)して諸(しょ)/民(みん)太平を楽(たのし)み今や開明(かいめい)の治世(ぢせい)に方(あた)り此度(このたひ)/又鹿児島旧藩士等(かごしまきうはんしら)不平(ふへい)を鳴(なら)し皇統(くゎうとう)に/抗(かう)するも暫時(ざんじ)の夢(ゆめ)を見(み)るが如(ごと)し一時賊(じぞく)/軍勝利(ぐんしゃうり)を得(う)るとも昔古(むかし)より朝敵逆(てうてきぎゃく) 徒(と)の暴意(ぼうい)を貫(つら)ぬきしためしあらんや/官軍(くゎんぐん)がたには海陸(かいりく)ともに十分用意(じうぶんようい)とゝのひ/しかば賊軍何(ぞくぐんなに)かは以(もっ)てたまるべけんや
IIIF Image
資料集掲載番号
025
受入番号
1990-032-125
西南戦争錦絵判型
大判錦絵三枚続
彫師
彫師未詳
賛署名
筆者未詳
版元名
小林鉄次郎
版元住所
(日本橋)通二丁目四番地
届出日
明治十年三月八日届出
左中右 上中下1
右
本紙1横
23.10
左中右 上中下2
中
本紙2竪
35.70
本紙2横
24.00
左中右 上中下3
左
本紙3横
23.80
本紙1竪
35.70
本紙3竪
35.70
名札
旧陸軍大将 西郷隆盛
旧陸軍少将 篠原国幹
旧陸軍少将 桐野利秋
平山新助
渕邊
iiif_direction
right-to-left
UUID
8b05bb99-688a-4a17-81cd-ec3c5cbb2ad1