By hi-cert, 11 7月, 2025

海上の道デジタルアーカイブでは、東アジア海域の歴史的交流を示す多様な地図・絵図史料をデジタル化し、研究用データセットとして提供しています。

主要コレクション

正保琉球国絵図

江戸幕府が1644年(正保元年)に全国に命じて製作させた国絵図のうち、琉球国を描いた大型絵図です。琉球王国の領域と周辺海域を詳細に記録した貴重な史料群です。

  • 収録点数:900件
  • 年代:17世紀中期
  • 特徴:琉球諸島の地形、集落、港湾施設などを詳細に記録

都城諸島図

薩摩藩領内の島嶼部を描いた地図群で、海上交通の要衝を詳細に記録しています。

  • 収録点数:800件
  • 年代:18-19世紀
  • 特徴:島々の地形、航路、港湾施設の配置を記録

15世紀日本図

室町時代の日本列島を描いた貴重な古地図群です。

  • 収録点数:800件
  • 年代:15世紀
  • 特徴:中世日本の地理認識を示す重要史料

九州全図

九州全域を網羅した江戸期の地図コレクションです。

  • 収録点数:1,100件
  • 年代:17-19世紀
  • 特徴:九州各藩の領域と海上交通路を詳細に記録

島津領国絵図

薩摩藩島津家の領国を描いた大規模な絵図群です。

  • 収録点数:3,600件
  • 年代:17-19世紀
  • 特徴:薩摩・大隅・日向の詳細な地理情報を収録

尚家旧蔵図

琉球王家に伝来した地図・絵図コレクションです。

  • 収録点数:1,700件
  • 年代:16-19世紀
  • 特徴:琉球王国の公式記録と外交関係文書を含む

データ形式

  • 画像データ: IIIF準拠の高解像度画像(最大8000×8000ピクセル)
  • メタデータ: Dublin Core準拠のXML/JSON形式
  • 検索用データ: Elasticsearch対応のJSON形式

利用条件

本アーカイブのデータセットは、学術研究・教育目的での利用を前提としています。商用利用を希望される場合は、別途お問い合わせください。

slug
maritime_dataset