By nakamura, 5 7月, 2024

西郷隆盛子息(しそく)菊太郎を膝近(ひざちか)く招(まね)ぎ汝既(すで)/に十三才何ぞ善記億(よくきおく)をなし今某(それ)が言(ゆう)こと/を忘失(ぼうしつ)することなかれ抑々(そも〱)出陣の後肥後日/ 向に有て某戦(たゝか)ひを見るに我運伝無(わがうんつたな)き戦/ふことに敗(はい)し味方(みかた)は敵(てき)に降(くだ)り何ぞ何(いつ)迄かつ/ みを作り数多(あまた)の人を損失(そんしつ)するは本意(ほんい)に不(あら)/ 有(ず)得(とく)より討死(うちじに)と思へども隆盛官軍に追(おわ)/れ日向の幽谷(ゆうこく)に亡(ほろ)びしと後世識者(かうせいしきしゃ)の誹(そし)り/を憚(はゞか)り一旦古里(こきゃう)に立返り討死せんと去る/三十日の夜大軍を討破(うちやぶ)りて今爰(いまこゝ)に及び/たり明日は必ず討死せんと思ふなり汝末期(なんしまつご)の/対面(たいめん)に教訓(きゃうくん)をのこさん夫(それ)鳥の将(まさ)に死(しな)/んとする時(とき)其呼声(そのなくこへ)悲(かな)し人将に死んと/する時其言(いふ)ことをよしと謂(いへ)况(いわん)や父と/して子に遺言(のこす)ことをや汝某無後(なきのち)は伯父/頼道(よりみち)を父と思ひ万事ことをもとらず生長(ひととなる)/の後君に仕へ忠勤を磨(はげ)むべし未た此外数/か条自筆(じひつ)に記(しる)し置たる此一巻をよく熟(じゅく)ど/くせよとうや〱敷も与うれば菊太郎は押い/たゞき只々涙(なみ)だにかき暮(くらし)を外(よそ)の見目哀(みるめもあわれ)也

資料集掲載番号
275
受入番号
1990-032-176
西南戦争錦絵判型
大判錦絵三枚続
作者
歌川国明(二代)
彫師
彫師未詳
賛署名
筆者未詳
版元名
浦野浅右衛門
版元住所
寺島新田四十五番地
届出日
明治十年十月十二日届出
左中右 上中下1
本紙1横
23.90
左中右 上中下2
本紙2竪
36.30
本紙2横
24.10
左中右 上中下3
本紙3横
24.00
本紙1竪
36.40
本紙3竪
36.40
名札
西郷隆盛
娘 白妙
西郷奥方
愛妾
菊太郎乳母
伜 菊太郎
辺見十郎太
iiif_direction
right-to-left
UUID
5a687c3e-e0e5-4d29-868a-e7747bd791f8