新政厚徳(しんせいこうとく)の籏西風(はたせいふう)に 飜(ひるか)り薩賊兵(さつぞくへい)を挙(あげ)て肥(ひ) 後(ご)熊(くま)本に侵入(しんにう)してより 以来(いらい)各種(かくしゅ)の新聞紙上(しんぶんしじゃう)に 於(おい)て其概畧(そのがいりゃく)を知(し)ると雖(いへども) 戦地(せんち)の里程(りてい)東西(はうがく)を詳(つまびらか)に せず依(よっ)て以(もっ)て此図(このづ)を画(えか) き地名(ちめい)里数(りすう)及(およ)び官軍(くわんぐん)の 御陣営賊陣等(ごじんえいぞくじんとう)を微細(びさい)に 記(しる)し諸君(しょくん)の便覧(べんらん)に備(そな)ふ 但し里数(すう)は熊本(くまもと)より 割出(わりいた)したり
/此道山鹿並二 南の関通ニテ 筑後セダカヘ 出ル本街道 ナリ
/此道高瀬道 筑後の国三 池ニ出る本 街道ナリ