先頂(ころ)逸見淵辺(へんみふちべ)の両人が鹿児島(かごしま)え 帰(かへ)り老人小児(らうじんせうに)を脅従(けうじう)(おどし)して千五百 人の兵(へい)を募(つの)り西郷(さいがう)の本陣(ほんぢん)へ到着(とうちゃく) しけるに隆盛(たかもり)は不興気(ふけうげ)にて右(みき)の 老少(らうせう)の兵(へい)を国(くに)え戻(もど)さんとする際少(ときせう)年 の者(もの)七八名達(たっ)て軍陣(ぐんぢん)に加(くは)はらんと 乞(こ)ふ西郷之(さいがうこれ)に諭(さと)して曰抑今般(いはくそもこんはん)出 国(こく)の刻我(ときわれ)に従(したが)ふ人々(ひと〱)は死(し)を究(きはめ)たる 壮士(そうし)なり御辺等(こへんら)は是より文(ふん)を学(まな)び 武(ふ)を講(こう)じ人(ひと)と成(な)る後(のち)は天晴(あっはれ) 皇国(みくに)の御為(ため)とも成べき行末(ゆくすえ) 頼(たのみ)ある者(もの)どもなれば帰国(きこく)のうへ 文武(ぶ)を勉強(べんきゃう)なし忠孝(ちうかう)の道(みち) 惰(おこた)ることなかれと涙(なみた)とともによく〱 説諭(せっとく)なしけるとぞ
IIIF Image
資料集掲載番号
051
受入番号
1990-032-095
西南戦争錦絵判型
大判錦絵三枚続
彫師
彫師未詳
賛署名
筆者未詳
版元名
(福田熊次郎)
版元住所
(長谷川町二十番地)
届出日
届出日記載なし(四月十九日)
左中右 上中下1
右
本紙1横
24.30
左中右 上中下2
中
本紙2竪
36.40
本紙2横
24.10
左中右 上中下3
左
本紙3横
25.00
本紙1竪
36.40
本紙3竪
35.90
名札
西郷吉之助隆盛
村田新八
別府新助
逸見十郎太
池上四郎
桐野利秋
淵辺高照
有邨忠三
鈴木金二郎
斎藤忠二
同 七之助
清水一太郎
服部福松
斎藤丑松
阿久根正治
一瀧之助
大島謙造
iiif_direction
right-to-left
UUID
532877d5-f0ed-4b19-adae-cd83d5cac118