今般(こんど)山鹿口(やまがぐち)に於(おい)て屢激戦(しは〱けきせん) に賊軍(ぞくぐん)は畳(たゝみ)二三でうづヽ綴合(とちあは)せ て水にしたし是(これ)を力士(りきし)に持(もた)せ て真先(まっさき)に押立敵(おしたててき)の間合(まあい)近(ちか) 付(つく)に従(したか)つて畳(たゝみ)を三尺(しゃく)も差上(さしあぐ) ると賊兵其下(そくへいそのした)よりくゞり出(いで)て 敵中(てきちう)へ斬入(きりいっ)て勝利(しゃうり)を得(え)る事(こと) 少(すくな)からずと言(いへ)り邂逅(たまに)大炮当(たいほうあた) ると雖(いへ)ども畳(たゝみ)と共(とも)に倒(たを)るヽのみ なり少(すこ)しも打抜事(うちぬくこと)なしとそ 此力士(このりきし)は西京(さいけい)の角力取(すまひとり)にて九刕(しう) 路(ち)を興行(こうげう)の折(おり)から暴徒(ぼうと)の為(ため) に卒連(ひきつれ)られて戦場(せんじゃう)に仕役(しやく)せし かど一人(にん)も死(し)せし者(もの)なしと辛(から) く其群(そのむれ)と遁(のが)れて帰京(きけう)せし者(もの)の話(はなし)
IIIF Image
資料集掲載番号
067
受入番号
1990-032-100
西南戦争錦絵判型
大判錦絵三枚続
彫師
彫師未詳
賛署名
筆者未詳
版元名
清水嘉兵衛
版元住所
神田鍋町二番地
届出日
明治十年四月二日届出
左中右 上中下1
右
本紙1横
24.60
左中右 上中下2
中
本紙2竪
36.20
本紙2横
24.00
左中右 上中下3
左
本紙3横
24.80
本紙1竪
36.20
本紙3竪
36.30
名札
三将の一個 桐野利秋
西京の力士
薩軍の先鋒 前原一格
薩軍隊将 渕辺高照
官軍の参謀 野津少将
参謀 三好少将
地名
熊本城
iiif_direction
right-to-left
UUID
43776480-dfa3-45d0-9503-c1a3220f6e29