By nakamura, 5 7月, 2024

官平(くゎくん)と賊軍入(いり)みだれて戦(たゝか)ふ最中彼(さいちうかの) の剛勇(こうゆう)のきこへある桐野利秋(きりのとしあき)は汗(かん) 馬(ば)に鞭(むち)うち馳(は)せ来(きた)りたる有様(ありさま)は往(す) 昔(きし)川中嶋(かわなかじま)の戦(たゝ)かいに勇将輝虎(ゆうしゃうてるとら)大太刀(おゝたち) を振(ふるっ)て晴信(はるのぶ)が陣頭(ちんとう)に切入(きりいり)しにもさ も似(に)たりすはやと云(い)ふ間(ま)に官兵(くわんべい)を 指揮(しき)されたる野津(のづ)君(くん)へ近(ちか)づきて其(その) 肩先(かたさき)へ斬付(きりつけ)けたるになにかわそのた 勇(ゆう)を以(もっ)て之(これ)をころせば一時(じ)本陣(ほんじん)へ引(ひき) 返(かへ)される途中(とちう)にて村田(むらた)君(くん)に出逢(てあ)ひ 具(つぶ)さに事情(じしょう)を話(はな)されしに村田(むらた)君(くん)わ 憎(にく)き賊(ぞく)の挙動(ふるまい)かないで〱余(よ)か英国(えいこく) 新製(しんせい)の射的銃(しゃてきしう)を以(もっ)て彼(かれ)を狙撃(そけき)せん と馬(むま)を飛(とば)して逐(お)ひ付(つき)て撃(うた)れ しに狙(ねら)ひ違(たが)はず砲聲(ほうせい)と共(とも)に 桐野(きりの)は馬(むま)より逆様(さかさま)に落(おち)たりしは実(けに) に心地(こゝち)よき次第(したい)なりしと  頃日朝野(このころちょうや)の余白(よはく)に見(み)へたり  うしの春    不日視岡閑人

資料集掲載番号
072
受入番号
1990-032-149
西南戦争錦絵判型
大判錦絵三枚続
作者
進斎年光
彫師
彫師未詳
賛署名
不日視岡閑人筆
版元名
山中北郎
版元住所
銀座四丁目十四番地
届出日
届出日記載なし
左中右 上中下1
本紙1横
24.00
左中右 上中下2
本紙2竪
36.10
本紙2横
24.10
左中右 上中下3
本紙3横
24.00
本紙1竪
36.00
本紙3竪
36.10
名札
賊将 桐野利秋
中島武彦
汾陽五郎
永山盛弘
村田三助
淵邊高照
少将 野津鎮雄
少佐 村田経芳
iiif_direction
right-to-left
UUID
7169964b-f23c-4795-bf6e-40f158d4194b