西郷隆盛(さいがうたかもり)/先(さき)には維新(いしん)の元勲(ぐえんくん)たり後(のち)には反(はん)/賊(ぞく)の首将(しゆしやう)たり陸軍大将(りくぐんたいしやう)の服(ふく)を/着(き)て官兵(くわんぺい)と鋒(ほこさき)を接(まじ)ふ半生(はんせい)の功(こう)/業(げふ)半生(はんせい)の罪悪(ざいあく)共(とも)に非常(ひじやう)にして/古今(ここん)未曾有(みそう)たり古(いにしへ)の奸雄(かんいゆう)謂(い)へるこ/とあり曰(いは)く大丈夫(だいぜいぶ)芳(はう)を百世(ひやくせい)に流(なが)す/こと能(あた)はざれば須(すべか)らく臭(しう)を千載(せんざい)に/遺(のこ)すべしと隆盛(たかもり)一身(いっしん)にしてこれを/兼(か)ねたり後(のち)の罪悪(ざいあく)や憎(にく)むべし前(まへ)/の功業(こうげふ)は没(ぼっ)すべからずこれを要(えう)/するに不世出(ふせいしゆつ)豪傑(がうけつ)の称(しよう)は史家(しか)の/此人(このひと)に与(あた)ふるを吝(をし)まざる所(ところ)なるべ/し其(そ)の行事(ぎやうじ)卓犖(たくらく)伝(つた)ふべきもの/多(おほ)し大率(おほむね)世(よ)に表著(へうちよ)す故(ゆえ)に一々(いち〱)載(の)/せず性(せい)甚(はなは)だ猟(かり)を好(この)み軍中(ぐんちう)に在(あ)る/の日(ひ)も徃々(わ