続(つゞい)て西南大戦(さいなんおほいくさ)に官軍/巡査(じゅんさ)田原(たはら)坂なる賊(ぞく)の囲(かこみ)/をはじめ所々をこぼち/賊方(てき)には必死(ひっし)数(あ)/多(また)ありしが其傍(そのあたり)小平山へ忽(こつ)/然(ぜん)と賊(ぞく)勢あらはれたるより官軍/方には刀(かたな)をひらめかし賊(てき)の前後(ぜんご)を/はさんで終(つい)にこゝを追退(をいしり)ぞけつゞいて/賊方(ぞくかた)は熊本城にむかひ薩地(さつま)より/取寄(とりよ)せたる臼砲(をゝづゝ)を試(こゝろ)みんと打(うち)/かけしに弾勢(たま)をよばず城中(しろ)/より撃(うち)いだす大砲(おゝづゝ)に賊(ぞく)大いに/損(そん)じたり賊軍(ぞくぐん)の勇気(ゆうき)しだいに/ひるみ死傷(しにん)も多(をゝ)きより今(いま)は西郷/も八百人の兵(へい)を率(ひ)ひて本陣(じん)を祇園(ぎをん)/山にうつしいよ〱戦(たゝか)ひいづる見込(みこみ)なり/といふ篠原は吉次(きちじ)坂の戦(たゝか)いに死(し)せしと/きく村田新八は深手(ふかで)を負(を)ひ弟(をとゝ)三之介/は戦没(うちじに)せり吉次田原越(こへ)にては賊(ぞく)/兵(へい)刀(かたな)を抜(ぬ)き突入(つきい)れども利(り)なくして/鍋田村を焼(や)き海軍(かいぐん)のために白浜/河内口の賊(ぞく)勢は砲(てっほう)にて撃(うた